釧路川カヌー体験
- 2018.6.6
- その他のお話
- Tweet
こんにちは、シェフの舟崎です。
先日の定休日、釧路を代表するアクティビティ『カヌーで釧路川』を体験してきました。
『釧路川でカヌー下り』のアクティビティは
地元の人でも、
「やりたいけどどうすればいいの?」
「料金は?」
「時間ってどれくらいかかるの?」
「予約はひつよう?」
「集合場所は? 自家用車で現地に行ったら車はどうするの?」
と、意外に「興味はあるけど方法がわからない。」という声があったので、、、
これから、釧路に観光に来る方や、地元の方でも、みなさんのカヌー体験スケジュールの参考になるために、僕の実際の時系列で今日のブログは書いてみます。
ぜひ、参考にしてみてください。
なお今回は 達古武キャンプ場の「カヌープロ」さんに予約を入れて体験しています。
http://canoepro.net/
==前日 午後 18時頃===
予約の電話をいれる。
僕:『明日の午前中から、大人2人なんですけど、空きありますか?一番人気のコースでお願いします!』
”9時からできるよ”と予約完了。
==当日 午前8時30分===
動きやすい服装で(まんがいち、船から落ちた時のために、水を吸いにくい布地の物が良いらしい)、寒かったら困るので、一枚上着も持参して、自宅出発。とくに用意するもの無し。
==午前9時00分===
達古武キャンプ場到着
キャンプ場管理等で、「すんません。カヌー予約してた舟崎です。」と告げたら、案内してくれます。
そして自分の車はキャンプ場の駐車場に止めて、ガイドさんの車で、カヌー乗船する塘路湖まで移動。
==午前9時20分ころ===
塘路湖到着、カヌー体験スタート!
ひたすら鳥の鳴き声を聞きながら、
広い川も
狭いところも
いろいろな動物に出会い、
なんと「たぬき」にも遭遇。10年以上のキャリアのガイドさんも、「タヌキは初めて!」という、僕のひきの強さ(笑
そして、カヌー乗船時間120分ほどで、達古武湖に到着します。(パドル(っていうのか?漕ぐやつね)を持たせてもらった僕は、そこそこいい運動です。)
==午前11時30分ころ===
無事、達古武キャンプ場に上陸。
「ありがとうございます。」とガイドさんにお礼を述べて、借りてたライフジャケットを返して、体験終了!!
駐車場にある自分の車で岐路に。。。
というスケジュールでした。
釧路にお住まいの方なら、めちゃくちゃ気軽に。観光の方でも、レンタカー利用の人は上記のようにスムーズに。
また、JRやノロッコ号をご利用の場合は、こちらの「カヌープロさん」では、塘路駅への送迎や、ノロッコ号の運航ダイヤにあわせたプランも提案してくれるようです。
そして、釧路川でのんびり優雅に過ごしたその日の夕食は、もちろんイオマンテでお過ごし下さい。
↑これが言いたかっただけ(笑